04.29.19:30
[PR]
07.05.20:06
マイコンのCPU負荷率測定法
ある処理のCPU負荷率を調べたいときは多々ありますよね。オーディオ関係の高負荷処理や、ある割り込み処理がどのくらい負荷率が高いか、通信部の負荷率など...
「マイコン 負荷率 測定」とか調べてもRTOSありきの説明だったりとかで出てこないのです(ただ調べ方が悪いだけなのか?)
ここで紹介ってほどおおげさじゃないですがみなさんはどうやってるんだろうという事も兼ねて自分の方法を書いてみます。
(Ⅰ)オシロスコープを利用した方法
まずマイコンのある一つのピンを測定用端子としてオシロのプローブとつなぎます。あとはそのピンに、測定したいロジックの最初にH終わりにLを出力します。

これでオシロに矩形波が表示されデューティー比が負荷率になります。
またこの方法では測定するロジックの実行時間も分かります。
「マイコン 負荷率 測定」とか調べてもRTOSありきの説明だったりとかで出てこないのです(ただ調べ方が悪いだけなのか?)
ここで紹介ってほどおおげさじゃないですがみなさんはどうやってるんだろうという事も兼ねて自分の方法を書いてみます。
(Ⅰ)オシロスコープを利用した方法
まずマイコンのある一つのピンを測定用端子としてオシロのプローブとつなぎます。あとはそのピンに、測定したいロジックの最初にH終わりにLを出力します。
これでオシロに矩形波が表示されデューティー比が負荷率になります。
またこの方法では測定するロジックの実行時間も分かります。
PR
- トラックバックURLはこちら